張 暁賓(Dr. Zhang, Xiaobin)
芝浦工業大学 准教授
google scholar
在籍期間 2016.04 - 2019.03
研究テーマ:TEM法による2次元物質の位相イメージング・グラフェン伝導現象
Recent paper: Ultramicroscopy 158, 49-55 (2015).
Dr. Zhao, Lei
上海交通大学 研究員
在籍期間 2017.10 - 2018.10 (CSC奨学生)
Prof. Lei. Li
西安理工大学 现代分析测试中心
在籍期間 2017.9 - 2018.8
石塚 慧介 博士
学位論文:水晶振動子力センサーを組み込んだ透過型電子顕微鏡法による金ナノ接点の機械特性の研究
修士論文: ナノ接点力学特性を解明するためのFM 力センサーを用いたTEM その場観察法の開発 (JAIST)
学会発表:日本物理学会、日本顕微鏡学会、応物学会、IVC20 など
修士2年 塩澤 大輝
「SEM用電気化学セルの開発によるリチウムイオン電池その場計測」
修士2年 細川 嵩道
「長辺振動水晶振動子の力学センサーを取り付けたTEMホルダーによる金ナノ接点の力学特性計測」
大久保 諒
「サスペンデッドグラフェンナノリボンデバイスの作製」
黒田 雄貴
「TEM-STMホルダーを用いたシリコンナノワイヤの評価」
小堀 雄稀
「UHV-TEMに組み込んだ周波数変調型力学測定による金ナノ接点ヤング率の方位依存性の解明」
CHEN, Xin
「Fabrication of silicon nitride membrane chip for operando SEM observation of pitting corrosion process of Al foil」
水谷 加奈子
修士論文:GNRの電気伝導特性を解明するためのナノデバイスの作製とその計測用TEMホルダーの開発 (JAIST)
学会発表:応物学会、NANO SciTech 2018 など
HE, Gada
修士論文:Development of electrochemical cell for in-situ scanning electron microscopy (JAIST)
学会発表:応物学会 など
(金沢大学 新井研究室) 村上 拓
「TEM-AFM法によるナノ接点力学特性の解明(仮)」
(金沢大学 新井研究室) 橋本 遼太
修士論文:金ナノ接点における電気伝導と力学的特性の相関関係の解析(金沢大学)
学会発表:応物学会(2回)、日本表面科学会 など
短期留学生 CHEN, Xueting
(Xi'an University of Technology) From September 1 to November 29
Tara Prasad Mishra
Singapore-MIT Alliance (NUS-MIT), PhD candidate
Graduated from Indian Institute of Science (IISc), Bangalore
email: tara.13.1996@gmail.com
研究テーマ:熱電材料の原子分解能STEM観察
研究員 Amer Hassan (エジプト)
M1-65室, 0761-51-1500, email: AmerSTM , google scholar
研究テーマ:TEM/TED法による有機薄膜の構造解析
サムスン電子 金 秀鉉
google scholar
サムスン電子 李 少淵
google scholar
東工大 名誉教授 高柳邦夫
東工大 助教 谷城康眞
名城大学 准教授 田中崇之